


75: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:51:10 ID:elM080OI0
エレナってどこらへんが英霊なの、著名人の座から来たの?
81: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:52:55 ID:1s0c8HM.0
>>75
今の英霊の定義は知名度と信仰さえあれば常人だろうがロボだろうが架空の存在だろうがなれるものだから
今の英霊の定義は知名度と信仰さえあれば常人だろうがロボだろうが架空の存在だろうがなれるものだから
84: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:53:41 ID:L6yubJKQ0
>>75
根源とかの元ネタだってどっかで見たぞ
根源とかの元ネタだってどっかで見たぞ
86: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:54:23 ID:tru1AjyE0
>>75
近代神智学を唱えた人じゃなかった?
型月的に考えて始祖やら開祖はちゅよい
近代神智学を唱えた人じゃなかった?
型月的に考えて始祖やら開祖はちゅよい
88: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:55:35 ID:uyLjNh5U0
>>75
元々fateの英霊って魂を鍛え上げたか、信仰で高めて、精霊位階まで上げた方々みたいだし
神代は前者
近代は後者で英霊の座に行ったんだろうな
元々fateの英霊って魂を鍛え上げたか、信仰で高めて、精霊位階まで上げた方々みたいだし
神代は前者
近代は後者で英霊の座に行ったんだろうな
85: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:53:58 ID:b7BhJG3E0
エレナとかモーツァルトがアリならダンテとかも出てきそう
ジャックポットだな
ジャックポットだな
94: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:56:32 ID:rTG5o.Ws0
>>85
哲学系キャスターとかどう戦うのやら
プラトンはレスリングが得意だったらしいが
哲学系キャスターとかどう戦うのやら
プラトンはレスリングが得意だったらしいが
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:58:18 ID:mIw70S0M0
>>94
タレスさんはあれだな。水を操るんだ
敵マスターの体内の水分を操作する系の攻撃
タレスさんはあれだな。水を操るんだ
敵マスターの体内の水分を操作する系の攻撃
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:57:15 ID:uyLjNh5U0
>>85
宝具がやばすぎる
強制地獄巡りか、あるいは地獄召喚か…
そしてなぜか剣と銃使いそう
宝具がやばすぎる
強制地獄巡りか、あるいは地獄召喚か…
そしてなぜか剣と銃使いそう
91: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:55:50 ID:kHNkkVhY0
ダンテさん来たら欲しいわ
ゲーテはメッフィーがあれだし諦め気味
ゲーテはメッフィーがあれだし諦め気味
92: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:56:12 ID:FjLGaISE0
アレイスターの同類と書くと何となくつよそう
93: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 22:56:13 ID:tB.zAulY0
ダンテって魔王ダンテかと思った永井豪脳
172: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:10:47 ID:R.r3AV2M0
エミヤとはまた別ルートの士郎が英霊化する可能性もあるのかね、抑止力と契約せずに自力で座に入った感じで
リミゼロのがそれっぽいけど
リミゼロのがそれっぽいけど
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:12:33 ID:/Tq0q1yY0
>>172
エミヤとはまた別の不憫な人生辿ってそうで複雑だな
冬木で美人教師とくっついて幸せになってもいいのよ?
エミヤとはまた別の不憫な人生辿ってそうで複雑だな
冬木で美人教師とくっついて幸せになってもいいのよ?
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:14:43 ID:nI3s0iyI0
>>172
スカサハが行けるんだしアヴァロンにいる士郎とアルトリアの二人で一騎のサーヴァント欲しい
スカサハが行けるんだしアヴァロンにいる士郎とアルトリアの二人で一騎のサーヴァント欲しい
189: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:16:32 ID:.zzgTn5w0
>>184
ラブラブカリバーンが宝具・・・?
むしろアヴァロンか
ラブラブカリバーンが宝具・・・?
むしろアヴァロンか
176: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:12:22 ID:3Xf2.8vQ0
てか聖杯戦争関係で英霊化したキャラとかっておらんのかね
エミヤさんは聖杯戦争の生前経験者ってだけだし
エミヤさんは聖杯戦争の生前経験者ってだけだし
183: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:14:27 ID:b/5p7JiQ0
英霊の座って何だよ(哲学)
もうGOでガバガバユルユルになったから、
何でもアリなんじゃないですかね
もうGOでガバガバユルユルになったから、
何でもアリなんじゃないですかね
191: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:16:36 ID:7YKf7tKo0
>>183
座の英霊同士で連絡取り合ったりしてるしな
座の英霊同士で連絡取り合ったりしてるしな
195: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:17:40 ID:EyNvTynE0
>>183
ペイルライダーや岩窟王に邪ンヌオルタまでいるんだから気にするな
さらに言えばいずれ水着もくるぞ(困惑)
ペイルライダーや岩窟王に邪ンヌオルタまでいるんだから気にするな
さらに言えばいずれ水着もくるぞ(困惑)
199: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:18:44 ID:6sC8iXow0
>>183
英霊の座でメル友作ったりお料理教室通ったりしてますよね。
普通に生活してる共有空間なんだろうか
英霊の座でメル友作ったりお料理教室通ったりしてますよね。
普通に生活してる共有空間なんだろうか
190: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:16:33 ID:YDB2LG8c0
キャス狐ときよひーがメル友になれて
テスラの自慢話を回線でエジソンに自慢できる
英霊の座は結構自由度高いっすね
テスラの自慢話を回線でエジソンに自慢できる
英霊の座は結構自由度高いっすね
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:18:51 ID:VniW0dYw0
>>190
お料理教室も開催されてなかったか?
お料理教室も開催されてなかったか?
207: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:20:49 ID:YDB2LG8c0
エミヤは守護者故に貧相かつ交流できない座ルームに押し込まれているのか
はたまた唯のボッチなのか(仲良く交流している英霊を見ながら)
はたまた唯のボッチなのか(仲良く交流している英霊を見ながら)
211: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:23:40 ID:Tn6N1EUU0
>>207
エミヤと相性のいいサーヴァントっている?
エミヤと相性のいいサーヴァントっている?
216: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:24:46 ID:byM9JEXk0
>>211
エジソン
エジソン
222: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:27:27 ID:/7wHb8ew0
>>211
・アサシンエミヤ
・天の衣ヘブンズフィール
・アンリマユ
すげぇや、見事に出典世界バラバラで面識ゼロだ
・アサシンエミヤ
・天の衣ヘブンズフィール
・アンリマユ
すげぇや、見事に出典世界バラバラで面識ゼロだ
210: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:23:05 ID:GRdV4/H60
カルデアにいるエミヤさんはやたらと活き活きしていて、複雑な気持ちになる
212: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:23:55 ID:eb6g6nTU0
FGOのエミヤさん自分で戦うこと放棄してナンパばっかしてるからな
楽しんでそう
楽しんでそう
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1466083722/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1466155799/
座に存在しないからサーヴァントで呼べないのも召喚できるのがグランドオーダー。
カルデアの環境自体もわりと異常なレベルなのでメールもオフ会も深く考えずによかろうなのだ。
でもリチャードも出来るだけ多くの曲を座に持ち帰ってやると意気込んでたけどやってのけるかもしれぬ。
とある漫画でイスカンダルが始皇帝や関羽と話したことあるのもありえる気がしてきたのだ。
ムーンセルは蓄積した人類史と英霊の座が多元的に重なり合ってるからその辺がまたややこしい。
でもエクマテによるとネロちゃまが英霊の座でアンニュイに過ごしてたってのは確かな情報。
召喚ではなく英霊の座から自分から出向いて白野のとこにやってきたのもホントっぽい。
やっぱり英霊の座って結構な自由度の高さがあるのかもしれない。
【関連】
現世に召喚されたサーヴァントの行動を本を読むように知ることができる座の英霊はそれを見てどんな反応をするのかな
コメント
エミヤは座でオフ会に呼ばれたことあるのだろうか……
ってか、港で令呪が全く効いていないの見て、どうしてその発想のままだったのか…
帰ってきた時の反応をみたいですねぇ
もうちょっとこのガバガバ具合を修理してほしいがガバガバだからサンタオルタなんかも召喚できるんだよなぁ。
候補の英霊達に見てもらってから契約に行くか行かないかを決めるある種のお見合い方式
なんだよね
マジレスすると英霊の座には時間の概念が無いので
座に存るディル本人は四次の末路が既知である可能性もある
zero:呪いあれ!
アクセルzero:忠義を守り世界を守って退場。
5章:主と共に戦場を駆け抜けた。
うーん、zeroがいろいろ環境が悪かったという感じかなぁ。
紅茶「私をボッチみたいな扱いをするのはやめてもらおう、ほらアルトリアとかクーフーリ・・・いやアイツは違う、とりあえず私にも知り合いはいるぞ取りあえずボッチ扱いはやめてくれ」
何故か拳児準拠の人や加藤信長やセレナリアなバベッジ、発明品でもなく電気アームで戦うテスラやライオン頭なエジソンがいるぐらいには自由なユニバース。
マジかよ悟り開いてそうだな
ランルーくんとエリちゃんは……
俺はハガレンの真理の扉みたいなのを想像してた。扉のなかにそれぞれの歴史や人々の願いが刻まれてる感じ
だ、そうだからFGO関連はちと特殊と考えた方が良いんじゃないか精神衛生的に。
せんせーい
またソロモン君とダビデ君が喧嘩してまーす
英霊の座はTYPE-MOON学園だった!?
抑止力の奴隷である以上、無理なのかねえ
そもそも人類史の危機なんだから誰でもウェルカムぐらいがいいんだけど
だからといって完全悪性の反英霊を呼び出すわけにもいかないし…
そう考えると今のガバガバ具合がちょうどいいんだと思う
つまりちびちゅきか。そういやあの空間英雄も死人もたくさんいるし時間も超越してるな。
あれは何らかの外的影響受けたって聞いたけどな<ランルーくんとエリちゃんコンビ
赤「フフフ、既に第4の封印が解かれた。我らが時も近い。」
黒「行くぞ、ヨハネの黙示録の四騎士の力、今こそ見せる時!」
マルタさんとか普通の聖杯戦争で呼べないしな。ルーラーなら来れるかもしれないけど
既知感ってことか?
―――永劫回帰?
これから申請書を提出します!こんなこともあろうかと!読み書きもバッチリですし、領収書とかに至るまでコピーしてしっかりそれっぽい文章の書き方勉強しましたから!(ドヤァ)
カルデア式が唯一厳正に審査するのは『人類史を救いたい』という意思が有るか無いかだからな。そこだけ無駄にしっかりしてるクセにそのほかがガバガバ過ぎるのがね……
ブラック企業の阿頼耶に就職してるからね休日出勤ばかりよ
それとも、守護者って形のごった煮の大本から出てくる、エミヤってラベルの貼られたコピーってことなのかな?
多重人格英霊アルトリアってことか
つまり修羅道至高天ってことか?
???「おい、その先は地獄だぞ」
ただし、自分を呼び出す存在が必要で下手すると同時に自分が何人も召喚されている場合もある。
王様や宗教家連中が自分の臣下や信者をうまく使えば不老不死が実現できそう。
だからこそお祭り的に何でもアリなのよ、って最初から言ってるんでそれを予防線と言うのは違うと思うが
オガワハイムかな?
あの最後を繰り返し続けるなんて・・・ちょっと水銀殴ってくるわ
多重人格というか『アーサー王』という存在への信仰の色んな側面なので英霊の座に居るアルトリアは基本一人だけど、呼ばれる方向性によって召喚される先が乳になったりサンタになったりリリィになったりするって感じ……なのかな?
なんでや!ヒロインX以外はそんなブレてないやろ!
というか、セイバー顔でカテゴライズするならモードレッド卿とかネロ帝とか複数人居るんですが
その時は座がどうなってたんだろう。エクストラではまだ生きてるのに召喚された時には死んで英霊化してるってことはさらに未来からきた?
つまりクラス違いで呼ばれるアルトリアや兄貴は多重影分身の術みたいに記憶の蓄積が多いのかね。
座がサーバー
英霊はサーバーに保存されたデータ
召喚術式(カルデア式、冬木式など)が端末側のOSかな?
サーヴァントはサーバーから端末のPCやスマホにダウンロードされたデータだけど、サーバーに保存されてる元のデータは膨大すぎてそのままだと端末のメモリやCPUでは処理しきれずフリーズするから、いろいろ削ぎ落としてOSにも対応するようヴァージョンにも手を加えて最適化させている
で、サーヴァント自体はダウンロードの時点で小型化されてコピーされたデータだから、どんだけいじっても元データには無関係
ダウンロード先で得た経験データだけをそのつどフォルダに保存していくだけだから、基本的にはサーヴァントの経験が英霊本人にダイレクトにフィードバックされることはないんじゃないかな
メッフィーとかは人類史云々より、単に呼ばれたから来た感があるんだが。不幸大好き悪魔だし
召喚された時は良いけど、座に戻ったら枕に顔を埋めて足バタバタフラグにしか見えんのぅ。
有名なのも考えものじゃな。
大抵の英雄は武功もついて回るものだけど、人類史に
大きな影響を及ぼした人物を「英霊」とすれば、多くの
人物がサーヴァントと成り得るもの。
生前、戦闘能力が皆無であった、作家連中や科学者達が
Fateに登場することに何の違和感も無いしな。
高校生の頃、原型を考えていた、きのこ恐るべし!
なんだろうギスギスした雰囲気しか想像できんわ
いや、もしかして我が王自慢が始まったりするか?
プロトセイバー「やめて!それだけは止めて!全力で拒否する!」
休憩の代わりが聖杯戦争だからなぁ、エミヤの場合
自分はルーデルとかアームストロング船長か、あとは若干というかかなりネタっぽくなるが初音ミクとかしか思いつかん
その表現だと家賃とかありそう
取り立てを行うのはガウェイン(物理担当)か、あるいはカエサル(交渉担当)か……
剣ランスがガレスに土下座しだしたり、ガッウェがガレスに『ランスロット卿を殺しに掛かるなんて兄さんは最低です!!』とか言われて体育すわりし始めたりするだけなんじゃ……
ガチ神霊や仏は素で時間軸無視してるっぽいのであいつ等英霊の座とは別の所に居る可能性が高い
半神とか後に神様になったとか人の要素がある奴は居るっぽいが
カルデアはその条件に当てはまった上でぐだの同意がいるんじゃなかったっけ
前提条件は割としっかりしてるし、お祭りゲーだから〜とは思わないな まぁ座というより事象として成立してたら引っ張ってこれる印象ではあるが
ぶっちゃけスチームパンク作品なんて桜井さんが見た目や能力設定切り貼りしてきたその二人を見るまでそんなジャンルがあることさえ聞いた事なかったしな。ライアーソフト?だっけ。そこから桜井先生を追っかけて来た人がさも当然の様にそこらへんの世界観が型月にもあったようにされても反応に困るが
レアルタのOPでウユニ塩湖みたいなとこあったけどあれ座なのかと思ってたわ
せんせーまた猛犬とオカンが睨みあってますー
学者系統は多そうやね。
あとは、悪い意味で名を残してる独裁者系統、とか?
あれじゃろ?カエサルに交渉任せると何故か家賃が倍の値段になってぼったくられるとかあるんじゃろ?
つまり、英霊とは水銀の蛇に気に入られた者達の総称だったんだよ!!
メッフィーは不幸大好きというより面白いもの大好きじゃない?
マスターがつまらなかったり裏切ったほうが面白いなら即裏切る、裏切らず側にいた方が面白いなら裏切らないみたいな。
今回来たのも人理修復という事態が面白そうで、それを近くで見るためじゃないかなぁ。
邪ンヌは1章のジルの妄想が呼び出した存在で、消滅寸前のその邪ンヌが消えたくない
一心で存在理由を人々が抱いたジャンヌの負の面でつぎはぎの状態で何とか存在出来てるから
今回のグランドオーダーが完了して人類史が修復したら1章の事件も消えるし
ルーラー自体別側面が存在しないらしいし恐らく消えるかと
荒事専門のチンピラとインテリヤクザかな?
死した記憶の引き継ぎは無いからヘーキヘーキ。
なお本人や自滅因子は記憶を失おうと、これ前にやったことあるような?と言う感覚はあるため生き地獄な模様。
まあそもそも惚れた女との出会いは尊いものだから記憶は消して会わないとね!でも少しでも道を違えると会えないから全く同じことをしようね!ということで無意識に繰り返すという、自分で自分の首を絞めた行為の果てなんだけども。
いや、初音ミクは『英霊』という概念的にはマジでありえるっつうか最有力候補だぞ。
一昔前までは『機械が歌う』という事自体考えも及ばないレベルだったのが、初音ミクによって『電脳が歌う』という概念そのものが作り出され、さらにはそこに付与されたパーソナリティまでが市民権を得て『初音ミク』という存在の概念自体が既に人々の中に存在してるから、信仰という点で見て現代最高クラスじゃね?
君達第4の封印が解かれてんなら既に顕現してんじゃないですかねぇ
こーゆーことだ。座に至ろうが忠誠心が無くなるわけじゃない。固有結界になるレベルの絆なんてそうそうあるとは思えんが
メルクリウス「勘違いしてもらっては困る。愛するのは我が親友の専売特許だ。私は女神以外は心底どうでもいい。」
あの世界、死んでも蘇る永劫の闘争だから、ドラマCDのノリだと毎度爆発オチでも次にはケロッとしているギャグ世界と化すからな。
あいつの場合気に入るのは目的遂行のために都合のいい駒として利用しやすい連中なだけな気がするんだよなあ
獣殿はまあ自滅因子だから例外として
でも楽しそうだからという理由で参戦して来たメッフィーみたいな奴とか、人類史云々より生前のときからの因縁の敵と決着を付けたい奴もいるみたいだし結局そこもあやふやだよね。
個人的な英霊の座のイメージはマンキンのグレートスピリッツ内みたいに個人に適したコミューンがあって、そこで各々が生活している感じかな。
座はあくまで記録であって、「英霊はサーヴァントとして喚ばれた時にだけ、かつての人格と共に現界する」みたいな内容をSNでエミヤか誰かが説明していた様な記憶。
つまり座にいる英霊に、本来人格は無いんだ。
だけどFGOに限ってはその辺り気にしないで良いかな、って思い始めてるよ。
その方が楽しいし夢も広がる
スチームボーイもラピュタもサクラ大戦も全てスチームパンク系列なんじゃがそれは……そしてそういった蒸気機関世界という概念の原典が『ディファレンスエンジン』における階差機関を原点とした蒸気機械文明なんじゃが……
あの世界って天草の願いが叶ってるようでその実全く叶っていないような世界だよね。
概念系英霊も増えてるけど、座には多分武器とか道具そのものの英霊とか言葉が英霊化したものとかふつうにいると思う。
スカサハやマーリンみたいなのがいまいちわからないけど。
つまりどちらかと言うと英霊達は獣殿の爪牙候補ってことか?
トーサカがこっち見てるぞ…!
惚れた女に自分の息子あてがって、他のヒロインと結ばれたらリセットボタン感覚で最初からって嫌すぎる…。
怒りの日の登場人物はほとんどこいつの被害者なのに後の世まで見ると救い神的な働きしてるから始末に負えない。
美遊兄とかがそういのでワンチャンかな?
まあ『エミヤ』がいる時点で『衛宮士郎』として座登録できるかどうかが微妙なとこだね
座には関係ないみたい。これが座は時間軸は関係ないって事なのかもね
ぶっちゃけ世界で起こったあらゆる事象が記録されてて呼び出せるんじゃないかって疑惑が
メッフィーは「人間居なかったらワタクシ退屈すぎて天に召されてしまいますのでぇ。悪魔ですけど」くらいの気分で人理救済を望んでいるとは思う。こう、めんどそうだけど失敗したらおまんま食い上げだしーくらいで願書送ったら採用されたというか。
そしたら職場の上司(ぐだ)が今まで見たこと無いほど面白い人ですっかり気に入ってやる気も出てきましたよー!と
ベアトリスラジオでギャグやってたからね、どちらかと言うとエンジェルビーツのノリに近い気がする
セイバーオルタのクエストを見るに邪ンヌは「存在した」という記録として聖杯の中に残ってる。
ただしそのままだとただの情報でしかないので、英霊として存在するために
ジャンヌのifを利用している状態。
おそらくは本来のシステムだと一つの情報から英霊へと昇華される場合に
カルデアより判定が厳しくなって、ジャンヌの存在に寄生することは出来なくなるんじゃないか。
どっちかっていうと無銘に近いってことかな
「電脳が歌う」という概念の代表
ああ、そうか……いやだが、どっかの亜種聖杯戦争で術ジルが勝ち残って邪ンヌを呼べば……だがこれは無理ゲーだ、公式から弱い明言されちゃったし。やはり邪ンヌは消えるしかないのか……こうなったらいっそ受肉させちゃう?
獣殿の流出(というかヴァルハラ)が割りと英霊の座の概念に近いからね。是非もないネ!
よく見るけどそのコンビってBBちゃんプロデュースじゃなかったか・・?違ったらすまない
最近のドラマCDじゃ寝取られ放置プレイ好きの変態認定されてたなあ
まああいつにとっちゃ女神からの口汚ない罵倒ですら(マリィの性格からして実際はそんなことしないだろうけど)ご褒美になり得るから間違ってると言えないのが…
まあ、そのバベッジもディファレンスエンジンが完全にどうでもいい感じの機動戦士になってて、テスラも他の多相機研究者達を無視して、現代のプロメテウスとか、普通に考えてもっと電気研究においてその呼称を受けるべき適材はいたと思うがね。
人理救済チームの火力担当として大いに貢献したということでグランドオーダー案件限定の座に記録されるかもしれん
無知を誇られてもその、なんだ、反応に困る
スチームパンクはマイナーだが今でも連綿と続く確固たるSFジャンルだし
ついでに現実でどうあれ、チャールズバベッジ先生はfate世界に存在するしマテリアルにも蒸気文明に言及されてるから「在る」のである
今話してるのはfate世界の設定であり、英霊の話をする際には、現実とフィクションを混同してはいけない(戒め
アンスパの母星の住人みたいなカプセルで管理されてるイメージだった…
すまない…えげつないディストピア設定が好きで、本当にすまない…
kkkのドラマCDで息子から「待ってろよクソオヤジ、今度は俺の書いた脚本で踊らせてやる」とか黒い情念向けられてたっけ(目の当たりにした覇吐くんはドン引き)
取り敢えずだ、ザビは現実に戻ったわけじゃなくてNPCの元になった人物が冷凍睡眠から目覚めただけだ
というか高校時代からアーサー王VSギルガメッシュの女主人公取り合いとか空想してたのかきのこは
「乙女回路が搭載されてる(褒め言葉)」と言われるだけあるな
だって『階差機関が世界を席巻してたら蒸気で動く機械がガッショガッショしてたんだろ!?スゲー!!』という信仰の結果だし。仮定のファンタジーだからその過程を語る理由も無いんだゾ。
ドラゴンがドラゴンであるという信仰があるからして空を飛ぶ竜として存在するのと同じだよ。モンハンみたいに飛行の為に云々とか設定こねくり回してなくてもファンタジーではドラゴンは飛ぶ物だろう?
ラピュタとかハウルもスチームパンクだった様だな。すまない。これらの作品は前によく見たがあまり意識してなかったな。文学とか英雄の伝説とかはよく読んでるんだが。どうやら学が足りない扱いの様で恥ずかしい。そういう系の作品にも触れてみたいと思う。頑張って碩学目指すわ。
くっそ分かりやすい。
これだわ英霊の座とサーヴァントシステムの関係。
なんだろうなこの二人の関係はトムとジェリーを彷彿させる
カルデアはカルデア自体がなかば座みたいなもの
合わせて考えるとカルデア(シバ?)はムーンセルの超劣化版みたいなもんで
逆にムーンセル内部にもカルデアみたいな楽屋裏交流空間があったのでは、と想像してる。
流石に座に居たままお料理教室とか自由行動できたんじゃ受肉したい勢が意味不明すぎるし、
月とカルデアはあくまで特例という方向で考えないとあまりにも台無し過ぎる…
なお無銘さんはなぜか公式HPにアクセスした模様
なんでスチームパンクが有名かそうじゃないかって話でサーヴァントの設定に対する批判になってるの……
多分「お互い通信はできる」くらいじゃないかな。玉藻と清姫もFGOで遭遇するまで面識はなかったそうだし。
なにより殴り合い有りだとテスラとエジソンは常時殴りあってて呼び出しかかっても気付かなそうだし
ちなみにこれが「ザビへ一目惚れして自分から来た赤王やキャス狐と違って
なんで本来関わりない無銘が来たんだろう?」って疑問の伏線にもなってるんだよね>生前の縁
俺スチームパンク見たことないから何も言えないが大抵の創作物ってそういうものじゃないか?
天草「死が無くなれば世界は平和になるはずだ。」
ベイ「死なないって!じゃあ無限に殺し合いができるな!」
シュライバー「返り討ちにしてあげるよ、ベイ!」
エレオノーレ「黄金の輝きに永劫焼かれ続けられる。」
ラインハルト「私は総てを愛している!!」
シュピーネ「もう嫌だ………。」
天草「これは…地獄だ…。」
なるほど一理あるかも知れないな。そこらへんの浅薄な信仰も考慮すればバサクレスのステを一時的に上回ったり、テスラが他の雷使う系鯖(モードや金時)を蹂躙してもおかしくは無いな。アルジュナはきつかった様だが。しかし、それらよりよっぽど有名で恐怖の対象ともなっていたフランケンシュタインが探知機以下の役割となっていたのはやはり話の都合や、他意をを感じざるを得ないな。
だって遠坂だし
『蒸気で動く機械が世間で当たり前のように動いてて、それを疑問に思わずに人々が生活している』のならスチームパンクなんじゃね?ってのが最近の解釈かな。元々はサイバーパンクSFに対して『じゃあ俺等のはスチームパンクだな』ってディファレンスエンジンの作者さんが言い出したのが始まりらしいが、まぁ怪傑蒸気探偵団とか名探偵ホームズとかパンピートロットとか割りと色んな形で蒸気機関世界が描かれだしたから今となってはそういうのの総称って事でいいんじゃね?
例のワンチャン討伐隊7人選ぶにしては集まり過ぎな気がするし膨大な数の英霊の魂がなぜストックされてるのか
勝手に無意識に出来上がったってことか或いは聖杯戦争やグランドオーダーに合わせて拡張してるのか
聖杯戦争のマスターとしては一種類の呪文で様々な英雄呼び出せるのはおかげでむっちゃ便利だが
天道悲想天「他人の情事を覗き見るのは如何なものか?」
人理焼却しちゃってるからね、座がガバガバになってても仕方ないね。
あなたの話は「リアルの人物と比較してfateではうんぬん」じゃなかったっけ
せやからいきなり創作物のフランケンシュタインを持ち出すのは違うでー
それは話のすり替えや
デジタルデビルストーリー的な感じだと思っている。
分霊とかそんな感じの奴。
それを突き詰めたのがEXTRAだし。
再召喚されたときに例え過去の記憶を記録で読んで知っててそれによって行動が前と変わっても、
それは英霊だからであって、本体はずっと「そういう存在」として変わらないのかな。
例えばだけどアヴェンジャーが復讐を棄てたら、英霊としては消滅するかもしれないけど
かといって座にいる本体が復讐心を持ってることは変わらないのではないかという疑問。
軍勢も新選組も7人の影たちもサーヴァントだから座から来てるよな?
それトムが凡骨でジェリーがMrすっとんきょうなの?
バベッジのスチームパンク云々も創作物の派生で殆ど本人関わりなくなってるんじゃないか?
違うよ
スカサハや邪ンヌを見るに、剣式も「英霊の座」から来たわけじゃないんじゃね?
「カルデア式ガバガバ英霊召喚システムフェイト」における特例じゃないか?
あと多分剣式に関しては、らっきょコラボでカルデアに身をよせた式さんがたまに意識を失った時に出てきてるだけじゃね設定的に。
SNで士郎がまだ生きているのにエミヤが召喚されたのと同じ
個人個人で違うのだろうけど、英霊達ってどれくらいの魂の質量なんだろう?
そりゃ元はバトルジャンキーの渇望の世界ですし・・・
まるでクラウドサービスみたいだな
なんでさ押してすまん、一つはよくてよだと思ってほしい
そもそも目的以前に型月世界の「人々からの信仰」はそれだけで目的とか関係なしに影響与えるものだから
どっちかっていうと「世界のシステム上必然的に生じた」って感じかもしれない
あとガイアの怪物に対抗するために用意されたのはあくまでも「魔術儀式・英霊召喚」であって「英霊の座というシステム」ではないから誤解しないようにね
長々と書いてたら上にもう答えが出てましたな
多分だけど理由なしに世界が記録したものの英霊部門が座なのではなかろうか。
上にあった座をサーバーに例えたものを借りるなら座以外のそれまで世界にあったものの記録も分類ごとに他のサーバーに保管されている感じ。英霊ほど需要はないけど。
なんでそうなのとなると、うろ覚えだけどらっきょの忘却録音で語られた記憶と記録の違いで「覚えているものが居ないものは記憶ではなく記録。だれも記憶していなくとも世界は記録している」とか語られてたので世界の機能として記録(ログ)保管が付いてるんじゃないかな
確かに電気分野でテスラと同等な偉大な人物は居るだろうが、『交流』という概念の発明とそこに携わる諸研究に関してテスラのように人々から信仰を集めるような珍妙奇天烈摩訶不思議なド変人が居るか?と言われると正直首を傾げざるをえない。ベンジャミン・フランクリンは偉大な先達の一人としてテスラ社長本人が名前挙げてるしな。
召喚者がまず邪ンヌを観測して縁を作らないと無理そうな気がする
魂の比重がサーヴァント三騎分に相当するギルガメッシュが「常人の数十万分の魂」と言われていたので
通常サーヴァントは一般人の魂の数万~三十万くらいだと思われる
基本的に騎士団と同じかそれ以上くらいじゃない?
愛歌さまは生まれながらの神格に違いない、神座世界なら座に至りそう
お月見のミス・オリオンやスカサハ師匠の体験クエの話からすると、そのへんの特殊な人たちはまず先にマスターと何らかの「縁」を結ばないとガバガバのカルデア式ですら呼べないっぽいな
バベッジの場合はスチームパンクができるきっかけとなった人物として信仰を受けた結果じゃないかなと思う
フランちゃんの場合は怪物としての怪力に対する信仰より神話伝説の英雄たちの力に対する信仰の方が強かったってことじゃないかな?
というかマイルーム会話とかで分かるけどテスラ社長の言う『神を超えた』って神ザマァってのじゃなくて『人々の知恵は神の領域にすら手を掛けられたのだ』という人類讃歌であって、その為に多くの先人達が挑み、そして先人が残した知恵を元に自分がその扉を開いたという自負と先達へのリスペクトがあの超テンションなんじゃがね。代表としてフランクリンさん挙げてるけど、多分コッチから聞いたら立て板に水で先達の偉業を語り始めるんじゃね?
もしくはマンションか部屋数の多いアパートみたいなイメージ
お姉ちゃんが流出しても求道流出にしかならなそう
アルトリアやエミヤの回想で契約らしきものをしているけど、某インキュベーターみたいな存在が頭をよぎる。
珍妙奇天烈な性格で物語的に面白いキャラが作れるから鯖にしたんだろうしなぁ
どれだけ偉大な人でも面白くなきゃ物語的に映えん
ガソリンエンジンとかに取って代わられた蒸気機関がそのまま発達したらどうなってたんだろってところから、現実世界では他のに取って代わられた技術が、そのまま主流として発展したらどうなるのかって世界って聞いたな
だから歯車と蒸気と真鍮シリンダーがセットらしい
型月世界では、惑星である地球の意思?とでもいうべき『ガイア』と、人類の無意識の集合体である『アラヤ』の二つを指して『世界』という事が多いな。コレは二つとも自らの利の為にお互いに邪魔しあわない程度に干渉しあう物で、GOとかに出てくる英霊アルトリアは『人々の想念』によって精霊級になった事でガイア側の英霊になって、エミヤはそういった信仰が無いので人類そのものとも言えるアラヤ側の英霊(というか守護者)になったワケだ。
屋台でおでんとか食ってるよ
セイバーの望みを叶えるために波旬みたいに覇道になるかもしれん
まあ後ろから刺されそうだけど
ほぼまんまデビサバ2の召喚プログラムじゃないか!
メガテンとFateのコラボって無いかなぁ。
設定似てるところあるし、面白いと思うんだけどなぁ
こいつら殴りあい出来たら今ごろ座で円卓内部争いとかインド大戦とかやらかすし一人ひとり個室みたいなのがあって呼ばれたら出ていくみたいなもんなのかね
そもそもバベッジもテスラも「蒸気や電気を扱うSF創作物ではお約束のように出てくる、またはそれを元にしている」という「常識」があるから採用されて、「んじゃうちのバベッジテスラはこうだ!」と蒸気機動戦士やスーパー発電機人間みたいにしてんじゃないか。
SF興味ない人から見ればなんでバベッジテスラなんだその分野選ぶなら、その分野ならほかにいるだろと思うのかもしれないけどそういうもんなんだからそりゃ使われるでしょ。
「モンスターといえばドラゴン」「名探偵といえばホームズ」「ホームラン王といえば王貞治」みたいなもんだよ。「有名」だからってドラゴンと王貞治比べてどーする。
元の存在とは別に座に記録されるのかな。
転生繰り返して何重にも登録という禁じ手が使える…?
実用性はよくわからんけど。
参考に三騎士のウォルフガング・シュライバーが18万5731人。
獣殿「やーい、お前のレギオン千人ぽっち!」
蜘蛛「ぐぬぬぬ。」
普通の英霊は死後に契約を交わさなくても人々からの信仰で祭り上げられればそれだけで英霊の座に記録されるよ
というか寧ろ信仰が全く無くわざわざ世界と契約して結果英霊となったエミヤがイレギュラー
本来ならガイア直行レベルの信仰を受けてるアルトリアを『今すぐ願いを叶えられる場所に連れてったるから願い叶えたらウチの守護者にならへん?』と吊り上げるアラヤは利に敏いというか手段を選ばんというか……
といっても『理想の王』として小数を切り捨てる事を厭わない(何も感じないとは言ってない)アルトリアが守護者適性高いのも事実なんだけどね。大体同類な『自分がどうなろうと多くの人が救われて欲しい』エミヤが、ガイア側の英霊と勘違いして高望みしてなければ特に文句も無かったのが守護者のお仕事だし。
そもそもこれ系の元祖って、女神転生の悪魔召喚プログラムだしな
あれは悪魔召喚の、呪文詠唱や触媒や魔法陣なんかを全部ひっくるめた魔術儀式そのものをプログラム化して、誰でもプログラムを走らせるだけで悪魔を召喚して実体化できるようにしたってシロモノだからね
ちなみに女神転生の原作小説では、このプログラムを10kbくらいのメモリで動かしてる(当時としては上等な性能)
ロボコップが300kbくらいのMS-DOSで動いてるのと似ている
それアヴァターラじゃね?
そもそも型月の世界って魂を色々弄るけど、神坐の世界は単なる燃料で大量虐殺して得た魂をバカスカ使うから定義が同じとは言えないんじゃ無いかな。
それがインドのアヴァターラじゃろ
ラーマもクリシュナもヴィシュヌのアヴァターラだけどヴィシュヌに統合されて記録されてるわけではない
どうもペルソナのフィレモンみたいな面倒くさくてはた迷惑なイメージがある……
つか3以降何してんだろう、あの全人類の集合的無意識の善的側面……部下の方は出てくるのに(ベルベットルームのメンバーは変わったが)
そう考えると黒円卓のメンバーって出力だけで言うなら並から一流辺りのサーヴァントと同等なのか……黒円卓側は全員上位存在からの呪いと加護受けてる&生前の能力完全再現+アルファとかいう聖杯くんでも無理ゲーな条件してるからもうなんか個々に相性考えるしか比べる手段も無いんだが。
アラヤ「オフ会は仕事が終わったらねー、ハイ追加」な感じで上司に切られてるような気が…
少なくとも世界との守護者契約で座に登録された場合、そんな自由意思ないんじゃねーかなと思ってしまう
英霊にエイヴィヒカイトを授けたらどうなるんだろう?
ギルやヘラクレス、カルナさんみたく死後、神霊になったり一体化してる組はそっちの方にも行けたりするのかね?
ロボコップもそうだけどメガテンの召喚プログラムも大したSFだなぁw
いや、伝承としての転生が別個の存在として記録されるのが問題なんじゃなくて、
本来英霊の記憶は座にいる本体には直接干渉はできないはずだけど、
鯖が受肉すれば別存在として座に登録されるから、擬似的な座の本体情報
更新が出来るんじゃないかと言いたかった。
黒円卓メンバーとサーヴァントどちらが強いかはよくわからんがシュピーネさんが負けることは容易に想像出来る気がする
上手く使いこなせない気がする。エリちゃんの拷問日記やヴラドの血液とかだったらまだしも。
アルトリアにゲイボルグ渡しても心臓を刺し穿つ事は出来ないみたいに。
永劫破壊授かったら魂の総量にもよるが格上の英霊相手でも十分に渡り合えると思う
条件も聖遺物は宝具で代用できるし英霊と相性が良い魔術だな
シュピーネさんはアサシン&キャスターな暗躍が主眼の人だから……(震え声)
多分作家勢と同等に弱いんじゃないですかね(名推理)
あとローエングリーン!!さんがまた槍出した所突かれてやられそう(偏見)
サンソン「何このギロチン!?凄まじい力を秘めているぞ!?」
ブリュンヒルデ「人の手による模造品か。」
カーミラ「何故私の日記が!?」エリザベート「ちょっと、速く燃やしなさいよ!!」
ヴラド「だから余は吸血鬼ではないと言っておろうが!!」
聖遺物が魂を喰らおうとするから、互いに食い合って上手くいかないと思う。そもそも製作者があの水銀ニートだし魔名という厄介なものもセットだからなあ。
まあ黒円卓のメンバーは当たり前に大量の魂を喰らい消費して世界改変を行うから、全く異なるモノとして共存は出来ない気がする。ベイの能力なんかサーヴァントに対しては反則だしね。
野球でできるポジションが多いやつは使われやすいのと同じで、該当クラス属性が多いと単一クラス属性しか持ってないやつに比べてそれだけ機会は多いだろうね。
あれは令呪1画使うので下がってくださいという交換条件みたいなもんで
命令としての強制力あんまなかったんじゃないかな
そういうのを強制した段階で殺されると思うんだ
今までは魔女としてのジャンヌを呼ぼうとしても、悪性の無いジャンヌが100%来たけど、邪ンヌの存在が確立されてしまったから過去にジャンヌが呼ばれた場面で邪ンヌが来て歴史が変わったり
それ、面白い解釈だな。
まだ発売してないからはっきり言えないけど
カリギュラってVitaソフトだとバーチャルアイドルがそれっぽい存在になってんだよなぁ。
開発者コメントでも、VRアイドルとは無条件に人間の味方=神(意訳)みたいなこと言ってたし。
邪ンヌが召喚された別の世界線ができるだけじゃないかな?
トランクスが過去に戻って人造人間やセルを倒しても未来の世界の奴らがいなくなるわけじゃないみたいに
シャロン・アップル「せやろか」
もはやヴァルハラ状態?
アルテミス「ダーリンに会いに行こう」
テスラ「エジソンに自慢しに行こう」
俺は真っ暗な空間に上からスポットライトが当たってる椅子があってそこに座ってるイメージ
でも召喚時より未来に関わる部分の記憶はブロックされてそう
第5次のエミヤの記憶障害もその関係な気がする
(第5次の時点より未来の東日本大震災とか生前知ってるハズだし未来の中東に守護者として召喚されてるみたいだけど歴史に関わるから記憶をブロックされてるとか)
多分だけど守護者はそうなんだと思う。必要なとき以外は眠りについてるみたいに
ブリーチの死神の街みたいなのだろうか?
でも世界中の歴史に名を残した人物を許容して簡単に会えない距離に住んでるとしたら地球くらいの大きさは必要かも
それだって表の戦争負けるまで破綻してなかったんだよな
そもそも休日や曜日や祝日の概念があるのかどうかも・・・
おかしい。黙示録の4騎士のことのはずなのにセイバー顔の方をイメージしてしまう
ただああいう負の側面のジャンヌって案外前からあるからなあ。イブの息子たちのジャンヌとかモロに総統閣下だった
織田信長も面倒見が良かったり明智に対してアレだったり民に好かれたり魔王だったり視点や解釈によって印象違うからな
(ノッブオルタ来る?)
豊臣秀吉も年代によって変わっていった人だし
(アレキサンダーもだろうか?)
英霊のオフ会って偉業とか逸話とかとかそういうの関係なく(オフにして)個人として楽しめそうだからなんとなく集まりがいいイメージ
スカサハ!?・・・・・は、座に居ないんだっけ
hollowのサウンドトラックCDのジャケットが英霊の座をイメージした、というインタビューがあったな
昼でも夜でもない空と、地平線まで何もない水面。そこにアルトリアやエミヤが立っている
あらかじめ提示しておく注意書き、くらいの意味合いで予防線と書いたので、あんまり負の意味では考えないでくれると助かる
影の国で不老不死だからいない
マーリンも同じく
ただGO設定からするとアヴァロンも消し飛んでるだろうし、マーリン呼べてもおかしくない(というか5章で顔出ししてる時点で塔が消し飛んでるのは間違いないと思う
やっぱりもうカルデアにいるんじゃねーのかなぁ……
最近だと甲鉄城のカバネリもスチームパンクに入るのかね?
せやな(期間限定の星5を見ながら
生前に過ごしてた城とか屋敷とか家とか場所とかでそのまま過ごしながら待機してると思ってた。
5次の方たちとは10年来の付き合いだし、アサシンエミヤは養父だし
ネロ&玉藻は一緒に花札で戦ってるし、弓兵仲間のロビンとダビデともつるんでる。
この、紅茶の顔の広さよ。
vita版Fate/stay night 桜ルートopの冒頭で流れる光景だよな?
あれ、すごくいい。
でも貴方って親友が下種に倒されていの一番に突撃していきましたよね?
初音ミク「フィクションに技術が追いついた瞬間である」
いんやマーリンのあれはちょっと顔出しに来ただけっぽいしまだ妖精郷は焼却されてないかと
しかし、仮に死んでいない英霊は座にいけないとしても、英霊の座に時間軸は存在しないんだから、何万年、何十万年先であろうと、いつか死ぬ運命にある英霊は既に座にいないとおかしい事になる。
つまりスカサハは未来永劫死なないことが確定しているという事になるのだろうか。
基本的にどう召喚したところで普通はオルタ鯖は現れない、そもそも存在しない一面だから
単純な別側面はヴラト公みたいなバージョン違いでしかないのよ
オルタってのは聖杯の泥のようなプラスアルファを用いて初めて誕生する本来はありえない側面
圧制者となったアーサー王や神を憎むアルケイデス、自らが王となったクーフーリンに復讐者ジャンヌ
これらはまずそんな逸話存在しないよね
だから外付けの理由として泥や聖杯による強制が必要になる
ベースが元の英霊と同じと言われるのはあくまで反転してるだけで軸が変わってるわけではないからそう言われるだけね
アーサー王ならあくまで国の王でありクーフーリンは王になっても戦場で戦い続けるって感じに
※687685
マクロスプラスでシャロン・アップルが出た時はまさか現実の方でバーチャルアイドルが爆誕するとは夢にも思わなんだ
それが実際にライブまでやるんだから世の中わからんもんだわ
贋作イベのジャンヌオルタはジャンヌ本人の圧倒的知名度を使って
一定数いるジャンヌは生前受けた仕打ちに憎しみや恨みを持ってるはずって考えを
基盤にするというかなり無茶した現界してるんだったか
俺は「灼眼のシャナ」の紅世みたいな世界かなと思ってた。
この世とは物理法則が異なり、五感は意味を成さない。あらゆるものが現象による影響と意思による干渉の元、延々変化し続ける『力そのものが混じり合う世界』らしい。
蓮の親だし水銀もツンデレなんだよ、きっと
実際、獣殿に「お前もう用済みだからいらない」とか言っておきながら滅茶苦茶楽しそうに戦ってるし
殺式と剣式両方持ってると互いについて言及するマイルーム会話あるから
カルデア内では別々に存在してると考えられる
らっきょコラボではその考え方でよかったんだろうけど
正直FGOに関しては面白ければいいんだよ!
ずっと疑問だったのだが、この世界の英霊(サーヴァント)の中にリアル英霊(第一次、第二次世界大戦の戦死者)は含まれるのか?別物なのか?どうなんだろう、きのこ氏に聞くのが速いだろうけど。
その辺はリアルに面倒な事になるから無理です、色々と
※687624
※687627
昔に型月とdiesを戦わせるスレがあったけど、そこで出た結論としては「能力の相性的には面白いけど、行動速度が違いすぎて真面目に考えるとつまらない」だったな
お互いに霊的な攻防手段を持ってるから攻撃は通じる前提としても、活動位階の暴走太陽さんですらサーヴァント並の行動速度なんだよ……
そのままのスペックで出したらたぶんシュピーネさんでも三騎士クラス相手と良い勝負が出来る
なぜかシュピーネさんだと勝てるイメージが浮かばないけど
正直あの考え方はかなりすごいと思う
コミューンの形成のされ方、天国地獄の在り方、魂の質、格が向上すれば移動することも可能みたいだし
追記させてもらうと第19節北米神話大戦・序の第2場面にて
マーリン曰く「そもそも私は楽園にある幽閉塔で引きこもりの身だ」との言及がある
そりゃシュピーネさんは神に愛されたかませだからな英霊どころか
士郎にボコボコにされる所を想像されてもしかたない
でもシュピーネさんってめっちゃ重要ポジなんだよな
現世組の活動資金源を一手に担ってたり、蓮の試金石として絶妙な強さだったり
作者からベイよりも重要なポジションと言われただけはあるわ
Verfaulen segenだと大活躍してるし
守護者仲間に使い手がいたんではとも囁かれているが
本物の大アイアスさんやヒルデパパことオーディンとも
座で知り合ってたりするんだろうか、エミヤ
エミヤの経験した聖杯戦争で我様がGoBから出したのを見た
というのが一番ありそうだなとは思うし
神霊はまた別物なので、英霊の座にはいないか
マタ・ハリ「戦力的な意味で私を選んだのはちょっと不思議」
ファントム「長所はステルス性能くらいなんですが……」
アンデルセン「ペンくらいしか持てない作家に何を期待しているのだ」
シェイクスピア「まあ良い取材旅行にはなりますな?」
アマデウス「仕方ない、マリーに捧げる曲でも書くか」
アルトリア「……本当に、非戦闘要員多いですよね」
ジャンヌ「す、水滸伝の魔星にだって結構いますから!戦わない人!」
マシュ(カルデアの場合、意外と皆さん強いんですけどね……)
そもそもあの状態ではマスターと一緒に死ぬかBBと手を組むかの2択でエリちゃんは叶えたい願いがあったから後者を選んだだけだしね
これはHFの士郎がそうなんでないんか?本人とはいえ英霊の腕をつけてるんだしデミサーバントと同じ扱いになりそうだけど
作家系サーヴァントは元から援護能力強いよ
わかりやすいなw
緑茶もロビンフッド伝説に組み込まれているけど本体原典通りのおじさんかな それとも他のロビンと共同生活してる感じ? 少女ロビンとかいいんですよ!
リリィはどうなるんだろう?IFの姿だけど
公式で和風スチームパンクといわれてます あれおもしろいですよね
基本的に憑依に近く元の英霊が消滅したわけではなく解除も可能
エルメイロイ孔明、レティシアジャンヌ、プリヤの夢幻召還が該当
個人的にデミ鯖は完全な融合、元となった英霊の意思は消滅し元に戻ることも原則不可能
あくまで人間が主体で英霊の力を吸収した状態
アチャ腕士郎、クロ、ジークくん、マシュが該当
逸話のロビンフットと名もなきロビンフットの元ネタたちは完全に別カウントじゃないかな
EXTRAで自分の人生をしっかり覚えていたみたいだし逸話のほうと死に方も違う
別カウントというかハサンと同じ群衆扱いかと
なので言い方悪いがわかりやすく言うと偽ジャンヌを別個に創造しなければならなかった
ああそっか剣式の「(カルデアには)式もいるのね?」って発言忘れてた。
じゃあ本当にどこから来たんだあの方・・・すんごい大雑把に言って「両儀式さんの一人格」だろ?
まさかの両儀式さんの体が「座」扱いあるで。カルデア式召喚システムマジガバガバ。
ていうかぶっちゃけこの件に関しては理屈付けしようとする方がおかしい気もするね。
同作者・同世界観といえどコラボゲストだ!
仰る通りこマけえことはいいんだよ!
むしろ普段の過酷さを考えたらたまには調子に乗ってもいいよ……
藤ねえや凛、桜やイリヤじゃなくてもそう思うわ
肉体が無いから百の貌のハサンみたいに別人格の個別顕現は出来ることは出来るだろうけどね
マジレスするなら「両儀式」は根源に繋がっており根源は全てを内包する
英霊の座も根源に連なる事象に過ぎない
そして根源接続者に不可能はない。自身が聖杯そのものであり聖杯が英霊を召還する以上は当然ね
「ジャンヌの一側面ではない、ジャンヌダルクにそんなものは存在しない」
だそうだから、あの「ジャンヌダルク」を呼び出して彼女がくることはないんじゃね?
今回以外ではどうあっても呼び出すことは無理な気がする。
「別の世界戦で生み出されたことのあるジャンヌオルタちゃん個人」を呼び出すなら聖杯サーチでワンチャンあるかもだけど、それもそもそも知りようがないから無理だろうし、オルタ本人は座にはいなさそうだからサーチ出来るのかもわかんないし。
それこそジルドレが同じように聖杯使って生み出さないと駄目じゃないかな?
そうだったそうだった。
そもそも「」の人格は何にもしようとしないだけで何でもできるお方だった。
そりゃ人格本人がいこうと思ったらいけるわ。ガバガバシステム関係なく。
うちに来てくれてありがとう・・・!呼符でもいっかと思ってくれてありがとう…っ!
あれ?百の貌はそれぞれの人格が呼び出されたわけじゃなくネ?
百の貌のハサンが呼び出されてから分裂してるだけで。「百の貌のハサンのザイードさん一体」を呼ぶわけじゃないでしょ?
あーいや違うか、式も多重人格だから百の貌みたいに一人格一身体になれるかもしれんって話か。
百の貌さんのユニークスキルなだけな気がするけど。
ジャッジした結果お前は自分のために幸せになれ
と言われる結果になそう
もう設定無視とは言われないってこと?やったー!
だから他社コラボはよって何度言わせるんだ。
根源は全てを内包するんだから、大英雄も無名の一般人も関係なく内包されているはず
そういえばマレウスとベイ中尉は聖遺物のせいで聖杯戦争に来たら確実にエリちゃんとヴラド公くるのか
キャラ被り過ぎてエリちゃんとルサルカが上手くいく姿が見えないw(しかも双方妖艶大人ver完備)
(別人のジャンヌは例外として)「そもそも存在しない一面」ってのはなんか違う気がするんだ。
マテリアルやボイスを参考すると、アルトリアオルタはアルトリアが生前抱いていた怒りや嘆きを表面化した姿。クーフーリンオルタは生前のクーフーリンが持つ陰の側面が表面化した姿とされている。
あくまで個人的な解釈だが、本人は自覚していない、けど生前確かに存在した心の闇が外からの要因で無理矢理引っ張り出された、って感じではないだろうか。もちろん聖杯なんかを使わない限りけっして表には出ない(当然逸話も存在しない)代物だから、本来の召喚では絶対にありえない姿なんだけども。
ジークくんは近い気もするが、腕士郎とクロについては
まただいぶ状況が違うしデミ鯖と言われたこともないはず
特にクロはプリヤ世界特有の事情による存在
個人的には誰かによって歪められた姿に一票
ストーリーだけで見れば、アンリマユと桜で悪を許容し障害を薙ぎ払うアルトリア、メイヴの願いから自分の知ってる王を自分なりに再現したクーフーリン、アンリマユなど言わずもがななアルケイデス、ジャンヌはちょっと別枠として
誰かの意思によって方向性を決められてるから純粋に座に登録された姿ではなく、オリジナルが存在しないからどうやっても呼び出せないというのが基本
でもfgoでは召喚システムガバガバだしね。特異点で縁もできたしね。そりゃあ出てくるしかないよね。
オルタ化する種こそあれどアーサー王は抱いたその嘆きや怒りに染まることはない。それが表に出る可能性がないのなら、「そもそも存在しない一面」といっても過言ではないのではなかろうか。
客として呼ばれるんじゃなくて料理とか接待役として招集されてるんじゃないかな
緑茶やアーラシュさんとかもおもてなし係な気がするしAUOなんかスポンサー役に最適じゃろ?
アタランテちゃんもメインディッシュの素材調達に活躍しそうだし
テスラさんいれば電気代も浮く
…そう考えるとアーチャー枠で客として出てこれる人ってスゲー少ない気がしてきた
ひとでなしの女神ぐらいしかいねぇ
黒髭が生前確実に会えないはずのバーソロミューとか知ってるんだし(バーソロミューは黒髭の死んだ年から海賊として活動始めてる)
そもそも聖杯って英霊の魂食って擬似流出起こす聖遺物じゃない?
そこらへんは聖杯による事前知識提供機能じゃね?
言葉や常識どころか箸の使い方までも提供するあれさ。
おぉ・・なんかぞっとした・・そりゃ死ねないのもある意味拷問だし病むわな
エリちゃんとルサルカはルサルカがあわせる形で上手くいくんじゃないか?
危なくなったらエリちゃんが切り捨てられるだろうけど
ベイとヴラド公はどうだろうな
ベイは吸血鬼に憧れてるけど、吸血鬼と呼ばれることを嫌うヴラド公を見てどう思うのか
凛「何?この凄まじい怒気?!」
ラニ「迸る怒りのオーラ。これは…バーサーカーのカテゴリーに入るもの」
紅茶「……一番いい茶葉を入れて、少し高めの位置から沸騰した湯を注ぎ、
蓋をしてティーコジーで包み、今!まさに!最上の蒸らしタイミング!
…というところで強制召喚されたんだぞ!!
これでどうして怒りを覚えぬなんてことがありえる?!
茶葉は秒単位で鮮度を失っていく!茶葉は後戻りも立ち止まることも出来んのだ!!」
ラニ「予想以上に小さい理由で怒っていた模様」
狐「ていうか、英霊の座で何やってやがりますか、この給仕のサーヴァントは!」
ドラマCD月面横断ウルトラクイズ(text磨伸)より
あれ?英霊の座って結構快適空間…?(錯乱)
実際オルタ鯖って、アルトリア・ジャンヌ・サンタ・兄貴といるわけだがジャンヌ以外はシナリオクリアが入手の前提条件なんだよね
ジャンヌオルタも縁が必要と言っていたし
好み属性まで進んでバラす聖杯マジ外道
時間の概念がないってことは『問題が起きない時は無い』ってことだから休みも無いもんだと思ってた
輪廻から外れてるんだから解脱してるようなもの
エミヤは幹事な
休みはないのか!
憑依合体に似てる?
アレもなかなか面白いシステムだった
アルトリアとあっちの円卓組とかどんな会話するんだろうか
なんかコメントする各人の英霊世界の姿が垣間見えて楽しい。
もしかして、こいつ生前も友達がいなかったのではないだろうか。
そんな想像をしてしまう。
「僕は友達が少ない」の小鷹みたいに外見で避けられている訳でもなさそうだし、「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」の八幡みたいに「最初からいらない」とひねくれている訳でもなさそうだ、何が理由なのか。
「いい奴だよ、いい奴だけど友達にはなれないな」というタイプなのだろうか。
知り合いや仲間はいるけど、友達がいないという人間は多いと言うがそういう人間だったのかな?
仲間と友達の違い?
目的のために集まるのが仲間、目的もなく集まれるのが友達と判断してます。
多分一成と慎二が数少ない友人だったのではないか。
そんな想像をしてしまう。
人間の感情と言うある意味ガバガバな存在を完全再現するコンピューターが超がいくつもつく高性能なように、ガバガバと言うのも一種の高性能なのかも。
家賃にあたる金銭を彼らは持っているのか?
「歌う電脳」のルーツってどこまでさかのぼれるのだろう。
マイケル・クライトンが「ジュラシックパーク」でメジャーになる以前に描いた作品に似たような存在がいる、と聞いた事があるが。
多分直接としては時祭イヴからシャロンアップルへと来るのだろうが。
そのうち英霊の座に強大な敵が殴り込んで来てみんなで協力して立ち向かう展開もアリ?
(これなら英霊が制約無しで全力で戦える可能性が?)
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です